宮城白萩の会とは

宮城白萩の会は、宮城県の学校を退職した女性教職員の会です。

会の目的

・退職後の人生をより豊かに送る

・互いにつながり,共に学ぶ

・「教え子を再び戦場に送るまい」のスローガンのもと,平和を求めていく

主な活動

・学習会(環境や平和,エネルギー問題や人権問題などの講演会)

・研修旅行

・各支部,地区ごとの活動(懇親会・もの作りなどの学習・施設見学・旅行他)

・戦争,空襲を語り継ぐ会

年会費

県会費…2,500円
支部費…1,500円程度(支部によって異なります)
その他…「ユニセフ・災害募金」  1984年から全国退職女性教職員の会を通してユニセフに募金をしています。1995年には「1日1円募金」の名称とし,2007年には現在の現在の名称に改称しました。被災地へのカンパも行い,災害がない年には集まった支援金はストックしています。2011年の東日本大震災や台風被災などで,たくさんの団体からカンパを頂きました。

※納入方法は支部によって異なります。

所在地

教育会館宮城県教職員組合内の机を借りています。常駐してはいません。

〒981―0933 宮城県仙台市青葉区柏木一丁目2―45

        フォレスト仙台 4階

TEL 022―234―0141・4161

FAX 022―274―2130

諸団体での役割

「全国退職女性教職員の会」加盟
「みやぎ教育のつどい」実行委員会団体
「民主教育をすすめるみやぎの会」幹事団体

入会について

小学校・中学校・高等学校・特別支援学校などで勤務した経験を持ち,退職した方

職種は問いません。教諭・養護教諭・事務職・栄養士・講師・管理職経験者などお待ちしています。

退職後,再任用されている方もぜひどうぞ

・下の「お問い合わせ」に上の項目を記入していただいて送信

・お知り合いの白萩の会の会員に手渡す

・上の所在地に郵送またはfax

いづれかの方法でお届けください。

支部紹介

仙台、仙南、中央、古川、栗原、石巻、登米の7支部で、活動をしています。


仙台支部

仙台市の学校に勤務経験のある方が所属する支部です。

■活動内容

・支部総会後,地区ごとの昼食会,全体学習会(2019年は「戦争体験を語り継ぐ」)

・研修見学会(2019年は「国立療養所東北新生園とみやぎの明治村への学びの旅」)

・地区ごとの親睦会(旭ヶ丘・荒巻・南小泉・東仙台・中央中山・長町・八幡・泉の8地区)

・電話訪問

・月1回の健康教室(手芸・折り紙・押し花などの制作活動等)

・「仙台空襲を語り継ぐ会」を発足(小学校で出前授業)


仙南支部

大河原教育事務所の学校に勤務経験のある方が所属する支部です。

■活動内容

・支部総会後,慶事者・新入会員のお祝いの会食

柴田地区

・地区総会と会食

・会食(2019年はなつかしい歌を歌う会)

角田地区

・地区総会と学習会(2019年は「健康作りと食生活」)

・月1回の「白萩のつどい」(交流会)

・秋のお楽しみ会

白石地区

・地区総会と会食

・ゆったりのんびり秋の旅


中央支部

仙台教育事務所の学校に勤務経験のある方が所属する支部です。

■活動内容

・総会後,学習会(2019年は朗読「麦わら帽子の会」の鑑賞)

・新入会員歓迎会

・平和七夕参加

・研修旅行(一泊旅行と日帰り旅行を1年交代で行います)

・呼白萩の会(会食)

・忘年会の前に,研修会(2019年はひとり芝居「花いちもんめ」の鑑賞)とバザー

・戦争の「語り部活動」  戦争体験記「おばあさんから孫たちへ」を2005年に発行しました。それをもとに合唱曲を作って頂き,約40分の合唱と体験談と寸劇で構成したものを披露しています。小学6年生の社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」の単元で,毎年いくつかの小学校で出前授業をすることも続けてきました。学校以外の場でも披露しています。

栗原支部

旧栗原教育事務所の学校に勤務経験のある方が所属する支部です。

■活動内容

・総会時,「慶祝の吟」と「Let's enjoy!」

・日帰り研修会(2019年は一迫ゆり園見学)

・一泊研修(2019年は栗駒山麓ジオパークビジターセンター見学・もの作り研修・映画鑑賞「あの日のオルガン」)

・個別訪問 年に1回,普段遠くまで出かけられない方とも交流を深めています。


石巻支部

旧石巻教育事務所の学校に勤務経験のある方が所属する支部です。

■活動内容

・総会終了後,昼食会

・研修会(2019年は「桃生の里でそば打ち体験」の予定が台風接近で中止)

・新春の集い 昼食会の前に学習会(2019年は「日本笑い学会」による笑いの講演)


登米支部

旧登米教育事務所の学校に勤務経験のある方が所属する支部です。

■活動内容

・総会後,昼食会

・移動学習会(2019年は一関博物館と漁泉)

・地区ごとの交流会

・個別訪問 年に1回,普段遠くまで出かけられない方とも交流を深めています。